
6.治療を安全に実施するために シード手術に必要な準備とワークフロー (動画)

この動画ではシード手術のワークフローについて説明しています。
手術前
看護師:手術室の器具等の準備 患者介助を行う。
放射線技師:外科用イメージの透視位置合わせを行う。

手術中
ニードルを器具に出す。
シード線源のカートリッジをとりだし、カートリッジホルダーに収納する。
ニードルを通して計画どおりにシード線源を挿入。
エコー画面や透視画面で挿入位置を確認する。
看護師:麻酔科医がない場合麻酔の記録をする。
術中の患者の様子を記録する。

手術後
配置や脱落がないか確認するため、骨盤部のレントゲン写真を撮る。

患者退出後
放射線技師:シード線源の脱落および紛失がないかサーベイを行う。
手術台・手術室の床・医療廃棄物入れ・ゴミ箱・器具台の上など

器具の洗浄
ただしディスポーザブルの器材は医療用廃棄物として廃棄する。
こちらは2006年に作成した動画です。
現在、下記の事項が2006年当時ものより、変更になっておりますのでご確認ください。
現在、下記の事項が2006年当時ものより、変更になっておりますのでご確認ください。
● 変更事項
変更前 | 変更後 | |
SCP*オンコシードコンビニアンスパックの包装形態 |
![]() |
![]() |
2016年3月改訂
■治療を安全に実施するために シード手術に必要な準備とワークフロー 約5分30秒