ポイント3心電図同期SPECT(QGS)画像の見方
1. 一般的なQGS画像表示上の、それぞれの画像の説明を図5に示す。
拡張末期、収縮末期血流マップ
- ・拡張末期血流マップは、集積が低く描出されているが、これは壁厚が薄くなるために部分容積効果の影響でカウントが低下するためである。
- ・通常、血流評価は非同期画像で評価することを勧める。
MotionマップとThickeningマップ
- ・Motion(mm): 固定座標上の位置のずれ(距離)を表示。
- ・Thickening(%): 左室壁厚の変化率を表示。
- ・MotionとThickeningは基本的には一致する。ただし、乖離する症例もある。
心臓手術後(心膜を剥離する手術) Ex. CABG,弁膜症(図6)
心嚢液貯留(収縮・拡張時に心軸のズレを生じる)
図5 心電図同期SPECT(QGS)画面
図6 心臓手術後(冠動脈バイパス)のThickeningとMotionマップ
2. 左室サイズ・LVEFと左室容積曲線
EDV・ESV・LVEFは臨床的に重要であり、レポートに必ず記載する。
表1に正常値を示した。機種や撮像条件で変化することがあるが、概ねこの値で評価可能。
小心臓では左室内腔が過小評価され、ESVではより過小評価の程度が強く、LVEFが過大評価されることを考慮すべきである。
*表1 の正常値は小心臓例(QGS-EDV<50mL)を含んでいない。
*表1 の正常値は小心臓例(QGS-EDV<50mL)を含んでいない。
体格の大きな症例はEDVI(EDVIndex:左室拡張末期容積係数)で評価した方が良い。
表1 東京女子医科大学における正常値
*なお、当院で左室造影(LVG)と比較検討したところ、LVEFは同等の数値であるが、QGSのEDV値はLVGに比べ低い値となっている。
EDV値は、後述する一過性虚血性内腔拡大(TID)の評価で指標として用いる。