3.心筋SPECT画像の表示法
監修
松本 直也 先生
日本大学医学部 循環器科
一般的な心筋SPECTの表示は
・
のように左心室の3断面(短軸断面、垂直長軸断面、水平長軸断面)を使用する。
|
|
|
|
|---|---|---|
| 短軸断面 (short) |
垂直長軸断面 (vertical long) |
水平長軸断面 (horizontal long) |
| 短軸断面 (short) |
|
|---|
| 水平長軸断面 (horizontal long) |
|---|
|
|
| 垂直長軸断面 (vertical long) |
|---|
|
|
画像提供元:日本大学医学部 松本 直也 先生
極座標表示は円筒形+キャップ状心尖部で構成される左室短軸像の中心からカウントプロファイルを算出し、各スライスに設定した放射線上の最大カウントを同心円状に並べたものである。
同心円の中心部に心尖部(Apex)が位置し、周囲を左室の心尖部側(Distal)、中央部(Mid)、心基部側(Base)が配置されている
。
![]() 画像提供元:日本大学医学部 松本 直也 先生 |
![]() |
|---|---|
| 短軸断層画像の中心から引いた放射線上の最大カウントを同心円上の極座標に展開する |
は負荷後像のLADとRCA領域における血流欠損を示し、心筋虚血は左室の約25%に及んでいる。
Polar mapでは個々の面積が同じではない。本表示法は欠損位置と冠動脈の支配領域との関連を判定するには有用である。
|
|
|
|---|---|
|
画像提供元:日本大学医学部
松本 直也 先生 |
|
![]() |
![]() |
|---|
| 右冠動脈 | 左冠動脈 | ||
|---|---|---|---|
| 左前下行枝 | 左旋回枝 | ||
| #1 近位部 | #5 左冠動脈主幹部 | #6 近位部 | #11 近位部 |
| #2 中間部 | #7 中間部 | #12 鈍縁枝 | |
| #3 遠位部 | #8 遠位部 | #13 遠位部 | |
| #4 房室結節枝・後下行枝 | #9 第一対角枝 | #14 後側壁枝 | |
| #10 第二対角枝 | #15 後下行枝 | ||
の17セグメント分割が推奨されている。
| LAD:前壁、中隔、心尖部領域 LCX:側壁領域 RCA:下壁領域 | |||
|---|---|---|---|
| SHORT AXIS | VERTICAL LONG AXIS | ||
| Distal
|
Mid
|
Base
|
Mid
|
各セグメントはトレーサーの集積度によって
のように5段階で評価するのが良い。
肉眼的スコアリングでは各セグメントのトレーサーの集積度(%uptake : 最大カウントのピクセルを100とした時のトレーサーの取り込み割合)と欠損面積の割合を勘案する。
にスコアリング基準と%uptakeの参考値を示す(施設によって数値は異なる)。
| Seg. | 領 域 |
|---|---|
| 1,7,13 | 前 壁 |
| 6,12 | 前側壁 |
| 5,11 | 下側壁 |
| 16 | 側 壁 |
| 4,10,15 | 下 壁 |
| 3,9 | 下中隔 |
| 2,8 | 前中隔 |
| 14 | 中 隔 |
| 17 | 心尖部 |
| スコア | 集積度合 | % uptake | 備 考 |
|---|---|---|---|
| 0 | 正常範囲 | 80< | ほぼ均一な分布 |
| 1 | 軽度低下 | 66ー80 | わずかな集積低下を示し異常の場合と正常範囲である吸収減弱を表す場合がある |
| 2 | 中等度低下 | 50ー65 | 明らかな集積低下 |
| 3 | 高度低下 | 35ー49 | バックグランドと比較するとわずかに集積あり |
| 4 | 集積欠損 | <35 | バックグランドと同程度で集積がない |
SSSやSDSは心臓死、ACS、心不全などの心事故予測因子としての有用性が報告され、LVEFなどと同様に左室全体に占める異常心筋量を定量できる本検査に特有な指標である
。
ASNCガイドライン2018ではSSS、SRS、SDS値を報告書に記載することが推奨されている。
また、これらのスコアを最大スコア(17セグメントでは4×17=68)で除して%表示する方法もある。
特に、SDSを用いた場合は%ischemic(%SDS)として以下の式で算出する。
| %ischemic(%SDS)= | SDS | ×100(%) |
|---|---|---|
| 68 |
| CAD重症度 | SSS |
|---|---|
| 正 常 | 0ー3 |
| 軽度異常 | 4ー7 |
| 中等度異常 | 8ー11 |
| 高度異常 | ≧12 |
- SSS(Summed stress score) : 負荷時合計欠損スコア
- SRS(Summed rest score) : 安静時合計欠損スコア
- SDS(Summed difference score) : 心筋虚血スコア
QGSソフトウェアはGermanoらによって開発された心電図同期心筋SPECT解析ソフトウェアである。
心電図のR-R間隔を 8~16分割し、3次元処理(
)することによって左室機能指標を算出できる(
)。
| 左室拡張末期容積 (EDV) | mL |
|---|---|
| 左室収縮末期容積 (ESV) | mL |
| 左室駆出率 (EF) | % |
| 心筋局所壁運動 | mm |
| 心筋局所壁厚変化率 | % |
| 拡張能指標 | peak filling rate : /sec 1/3mean filling rate : /sec Time to peak filling : msec など |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
| 短軸像 | 水平断面像 | 垂直断面像 |
| 画像提供元:日本大学医学部 松本 直也先生 | ||




















