違いのわかるSPECT診断シリーズ 3 ADの早期診断 編違いのわかるSPECT診断シリーズ 3 ADの早期診断 編

 

「警告・禁忌を含む使用上の注意」等については添付文書を参照ください。
紹介した症例は臨床症例の一部を紹介したもので、全ての症例が同様な結果を示すわけではありません。
3D-SSPによる画像解析は核医学画像解析ソフトウェアmedi+FALCON*を使用する事で実施可能です。
(*認証番号:301ADBZX00045000)
本コンテンツで使用している画像提供元:日本医科大学武蔵小杉病院

違いのわかるSPECT診断シリーズ 3 ADの早期診断 編 1

血流低下所見がわかりやすい、3D-SSP解析画像

血流低下所見がわかりやすい、3D-SSP解析画像

画像提供元:日本医科大学武蔵小杉病院

 

3D-SSP解析では従来の断層像では評価が困難だった後部帯状回をはじめ頭頂側頭連合野の血流低下所見もわかりやすくなります。
本例のように血流低下の程度が軽い病早期例では、断層画像上では低下部位の指摘が困難ですが、3D-SSP解析により後部帯状回の血流低下が示されています。
MCIからADに移行する症例では、MCIの時点で同部位の血流が低下する場合があり、脳血流SPECT検査'(3D-SSP解析)がADの早期診断に役立つ可能性が示唆されます。

 

 

参考ADの典型的な血流低下パターン..ADの典型的な血流低下パターン

画像提供元:日本医科大学武蔵小杉病院

 

3D-SSPでは血流低下部位が陽性所見として表示されるので血流低下部位の広がりと程度の評価が容易になります。 頭頂側頭連合野、後部帯状回、楔前部で血流低下がみられます。