認知症の原因と脳血流SPECT検査について
・掲載されている薬剤の使用にあたっては、各製剤の最新の電子添文を参照ください。
・紹介した症例は臨床症例の一部を紹介したもので、全ての症例が同様な結果を示すわけではありません。
・3D-SSP_Z-Graphによる画像解析は「核医学画像解析ソフトウェア medi+FALCON」を使用することで実施可能です。
(※認証番号:301ADBZX00045000)

認知症の原因と脳血流SPECT検査について

 

  • 監修
  • 清水 聰一郎 先生
    東京医科大学 高齢総合医学分野 主任教授

 

  • 症例提供
  • 東京医科大学 高齢総合医学分野

 

認知症の原因と脳血流SPECT検査について

脳血流SPECT検査におけるZ-Graphの解析結果

 

脳血流SPECTによる血流低下部位を確認することは認知症の鑑別に有用である1-3)。脳血流SPECTは3D-SSPを用いて統計画像として表示することで血流低下部位の確認が容易になる4)。さらに、3D-SSPの読影補助ソフトであるZ-Graphでは、血流の低下の度合いがSEE5)の領域毎にグラフで表示される6,7)。本資材では認知症の原因疾患と画像検査を解説するとともに、代表的な認知症の脳血流SPECT検査におけるZ-Graphの解析結果を供覧する。

 

1) Theodore A Henderson The diagnosis and evaluation of dementia and mild cognitive impairment with emphasis on SPECT perfusion neuroimaging.CNS Spectr.2012 Dec;17(4): 176-206.
2) M Filippi et al. EFNS task force: the use of neuroimaging in the diagnosis of dementia. Eur J Neurol.2012 Dec; 19(12): e131-40, 1487-501.
3) 日本神経学会監修 認知症疾患 診療ガイドライン2017
4) 北村伸 痴呆診療:診断と治療の進歩Ⅱ. 画像診断2.老年痴呆の画像診断(SPECTを中心に) 日本内科学会雑誌94(8), 1513-1520, 2005
5) Sunao Mizumura et al. Development of quantitative analysis method for stereotactic brain image: assessment of reduced accumulation in extent and severity using anatomical segmentation. Ann Nucl Med. 2003 Jun; 17(4): 289-95.
6) medi+FALCON取扱説明書-「3D-SSP Z-Graph」QTea1M01 日本メジフィジックス株式会社
7) Eiji Matsusue et al. Utility of combining multiple parameters of 123I-IMP SPECT and voxel-based morphometry MRI using a multiparametric scoring system for differentiating dementia with Lewy bodies from Alzheimer's disease. Acta Radiol.2024 Jul; 65(7): 825-834.
認知症の原因(種類)について

認知症の原因(種類)画像

認知症は原因によって、症状や経過に違いがあります。
認知症の治療やケアにも違いがあります。

 

最適な治療やケアのために認知症の鑑別診断が必要です。

J Neurol sci 2002;196:63-69から作成
脳血流SPECT検査の手順
  • 検査に必要な放射性医薬品を静脈注射します。

  • 放射性医薬品を静脈注射しますイラスト
  • 装置のベッドに仰向けに寝ます。頭の周りをカメラが回ったり、トンネルのようなカメラの中に頭を入れたりして撮影します。20~30分で終わります。

  • SPECT撮像イラスト
  • 脳の血流分布の画像が作成されます。

  •  
脳血流SPECT検査の目的とMRI/CT検査との違い
脳血流SPECT検査   MRIやCT検査
脳の血流分布の異常を調べます。認知症の原因で血流異常(低下)部位が異なります。   脳出血や脳梗塞(血管障害)、脳の萎縮、脳腫瘍などを調べます。

脳血流SPECT画像

  MRI,CT画像

脳血流SPECT断層画像

 

MRI,CT断層画像

 

症状、血液検査、認知機能を調べる検査、MRIやCT検査、脳血流SPECT検査などの結果を参考に認知症の鑑別診断を行います。

脳血流SPECT検査について